- ホーム
- 谷田病院の広報の取り組み
谷田病院の広報の取り組み
このページでは当院の様々な広報の取り組みをご紹介します。
広報とリクルート活動をメインとした専属の部署【広報リクルーティング】で2名で行っております。
【広報紙】
院外向け広報紙「なんてん」と職員向け広報紙「YCマガジン」を年2回ずつ発行しております。
以前は画像のような紙媒体での広報誌を発行しておりましたが、コロナ禍を機にWEB媒体へと変更しております。
スマホからでもストレスなく閲覧できるようにレスポンシブルデザインとなっております。
職員向けは職員のみ閲覧ができるよう制限をかけておりますが、一般向けの広報誌「なんてん」はこちらで閲覧が可能です。
広報誌なんてん
【パンフレット】
当院のパンフレットはチラシ型のパンフレットです。
一度作ってしまうと変更が難しい一般的なパンフレットではなく、変更や新しい取り組みに即対応できるチラシを作成してそれを組み合わせております。それぞれ配布する先に合わせてチラシの中身を変えております。
また、最新情報はSNSで取得してもらうよう、QRコードを張り付けております。
【施設見学】
通常の施設見学はご予定に合わせて常時対応可能としております。
また、不定期にインスタLiveやTikTok Liveで見学会を実施したりもしております。
期間限定で施設見学に来られた方にはプレゼントという企画も行っております。
【インターンシップ】
インターンシップも常時対応可能です。
1日~数週間など期間もご予定に合わせており、また人数も30名が参加するという大人数にも対応しました。
県外から来られる方には当院の古民家寮をご案内して、宿泊にも対応しております。※古民家寮はこちら
プログラムは他の病院と違い、医療体験だけでなく望めば地域体験ができるのが特徴です。
インターンシップの詳細はこちらにまとめております。
地域医療体験(インターンシップ)と病院見学
【視察】
病院関係者や一般企業の方などの視察も対応しております。
様々な当院の取り組みを見学&取材される方が多くいらっしゃいます。
中には海外からお申し込まれる方もいらっしゃいます。
記事にしておりますので、参考までに(コンケン大学より視察)
【お見舞いメール】
お見舞いしたいけど遠方だったり、面会制限などでお見舞いできない、そんな方々へWEBでお見舞いの気持ちを伝えるサービスを行っております。
WEBフォームでメッセージを送信→専用の用紙にプリントして患者さんへお渡しする。
その様子を画像や動画で、お見舞いメールをした方に送り返す、といったサービスです。
コロナ禍で利用が急増し、送り返した患者さんの様子を動画で見られて、ご家族にも好評でした。
【院内BGM】
病院内でBGMも流しております。
待合室や点滴室、病棟、お風呂場、デイサービス、リハビリ室など幅広くBGMを流しております。
オルゴールやリラックスサウンドだけでなく、最新ヒット曲や懐かしの演歌など曲を流す場所やご要望に応じて流しております。
将来は音楽療法士と組み、患者さんの療養に繋がればとも考えております。そういう志のある方いらっしゃいましたらぜひお声掛け下さい。
【チラシ作成】
外部向けや他部署より依頼されたものなど様々なチラシを作成しております。特別なソフトで作成している訳ではなくWordやPowerPointで作成しています。
最近は、AIで画像生成したものを使ったり、デザインサイトのデザインを流用したりと短時間でクオリティの高いものが作成できるようになっております。
【院内チラシ】
院内向けにイベントのお知らせチラシや活動報告チラシを配布しております。なかなか病院内外のこういったイベント行っているという情報は浸透が難しく、様々な方法でお知らせしておりますが、このチラシもひとつです。
イベント案内だけでなく、その後どうだったか、またイベントではないが、こういう活動を行ったという報告チラシも配布しております。
【広報委員カレンダー】
毎年、手作りのカレンダーを作成しております。
カレンダー上部の画像の所は、各部署に自由に作ってもらいます。また、どのデザインが良かったか人気投票も行い、毎年恒例の行事となりました。
カレンダーは各部署や病室に飾っております。
【様々なイベント】
当院は様々なイベントを実施しております。
いろんなイベントは広報にとっても切り離せないものですね。下記はイベントのごく一部になります。
などなどいろんなイベント盛りだくさんです。うまく広報できるように様々な媒体を使いながらかかわっています。
~ 福利厚生的な取り組み ~
広報部署と直接的には関係ありませんが、病院として様々な取り組みを行っておりますのでご紹介します。
【赤ちゃん撮影】
当院在職中に出産された方を対象に、プロの女性カメラマンによる赤ちゃん撮影を行っております。
産休中の時間を使って、記念となる写真に好評です。
【みんパチ】
ちょっといい事をした人を表彰する制度みんパチ
例えば患者さんが雨で隣の薬局まで行くのに困っていた所にサッと傘をお貸しする、急に倒れた方の介助をし救急車の手配をする、など職員投票にて表彰を行う制度です。表彰された方はちょっとうれしい500円クオカードをプレゼントします
【ありがとう賞与】
同僚や先輩・後輩など、職員を対象とした感謝の気持ちを伝えるカードを配布し、メッセージを書きます。
配布された方には期末賞与にプラス1000円されるシステムです。
【職員交流支援制度】
部署間を超えた交流を支援するため、3部署5名以上でイベントする際、年1回ひとり10000円(出先での交流にてさらに+5000円)支給する制度です。
皆さん、高級食事を楽しんだり、小旅行を計画したりと職員間の交流が深まります。
また、部署内で2名以上食事する際、年2回ひとり3000円支給のお食事支援制度も2024年からスタートしました
【クラブ活動支援】
お子さんが活動しているクラブ活動など九州大会や全国大会出場などで支援金が必要な場合、病院より支給する制度です。その際、お子さんが活動する写真や動画を提供してもらい当院の広報にも使用しています。
クラブチームにとっても宣伝となり、好評です。
【SNS】
こういった様々な取り組みはSNSを使用し、情報発信しております。
YouTube:https://www.youtube.com/@yatsuda
Instagram:https://www.instagram.com/yatsudahospital/
TikTok:https://www.tiktok.com/@yadda_san
X:https://x.com/yatsudahospital
mixi2:yatsudahospitalからの #mixi2 招待🎟️一緒にはじめよう!🚀
https://mixi.social/invitations/@yatsudahospital/3vLRRbgysfW45QMHz1iBin
スタンスは谷田病院のファンを作る事
外部だけでなく職員にも当院の取り組みを知ってもらって谷田のファンになる!ことを目標としております。
【お問い合わせ】
広報の取り組みに関するお問い合わせ、講演や執筆依頼は以下よりご連絡ください。
他病院の広報活動の支援も実施しております。