- ホーム
- 総合診療医
総合診療医
総合診療医とは?
「なんでも診れる医師」
総合診療医は日常的によく見られる、様々な病気や怪我に対して、適切に初期対応を行い、その後も継続した医療を提供しております。循環器内科、消化器内科、小児科、整形外科、産婦人科などの領域別専門医は病気の「深さ」が長所である事に対して、総合診療医は「扱う問題の広さと多様性」が長所になります。
また、総合診療医は病気の治療だけではなく、病気に罹らないための予防医療から救急医療、精神の問題、新興感染症、災害医療などの幅広い分野にも取り組んでいます。
「患者さんを総合的に診る」
患者さんの病気を治療するだけではなく、「病を抱えている人」として患者さんを捉え、 それぞれの生活環境や家族関係、経済状況、精神面など、その人が抱えている様々な背景を考慮しながら方針を立てます。看護師や薬剤師、リハビリ、栄養科、医療ソーシャルワーカーなどの様々な職種と共に話し合い、地域の医療・福祉サービス等とどのように連携すべきか、患者さんとご家族にとって最善の方法は何かを模索していきます。
「地域の健康を支援する」
健康は個人の生活習慣のみならず、地域のつながりも影響を及ぼしていると言われております。それぞれの地域の立地や歴史、人口、特産物、天候、病気などの特性を考えながら、多職種連携、在宅医療、緩和ケア、予防医療を通じ、地域全体の健康向上に取り組んでいます。住民の皆様が健康で安全に生活できるように、健康づくりをしやすい環境、人と人の繋がりへの支援を行います。
「どこの科を受診したらいいか分からない。」、「たくさん病気があるから、いろんな病院に通院するのが大変。」、「住んでいる地域の医療サービスをもっと知りたい、利用したい。」等の色々な悩みに応えるべく、私たち総合診療医は存在しています。悩みは抱え込まず、気軽に私たちにご相談ください。
当院の総合診療医は福司山 真妃(火曜AM・金曜PM)が担当しております。
詳しくはこちら(https://www.yatsuda-kai.jp/guide/outpatient)
●総合診療医について連載ブログ
こちらにて福司山先生の総合診療医についての連載ブログを更新していく予定です。ぜひご覧ください
https://www.yatsuda-kai.jp/archives/category/blog/%e7%b7%8f%e5%90%88%e8%a8%ba%e7%99%82%e5%8c%bb